おつかれさまです。
晴れた冬の日は、
東京都庭園美術館へ。
これは、旧朝香宮邸と言われる美術館の本館。
1993年に東京都の有形文化財に、2015年に国の重要文化財に指定されました。
今日は、この美術館の敷地内にある庭園の梅の開花状況をメモしておきます。
美術館に入館しなくても、お庭の鑑賞することが出来ます。
【庭園入場料】
一般:200円
大学生(専修・各種専門学校含む):160円
中・高校生・65歳以上:100円
東京都庭園美術館の庭園は、 日本庭園、西洋庭園、芝で構成されています。
日本庭園には、“昭和の名工”とも言われた大阪の平田雅哉が施工した茶室「光華」。
梅ごしに見る茶室がとても素敵です。
梅は咲き始めでしょうか。
沈丁花の蕾もふくよかに。
紅や白が青空に映えてきれい。



ピンク色の枝垂れ梅もあります。
西洋庭園で、梅ごしに観る現代アート。
春になると、桜ごしに観る現代アート。
梅の開花状況は、全体的に五分咲きくらいかな。
まだまだこれから楽しめそうな咲き具合でした!
※写真は全て、本日撮影。
美術館に併設されているレストランの前の沈丁花は、日当たりが良くて開き始めています。
庭園をお散歩したら、近くのカフェで休憩しましょ。
近くにある八芳園の庭園も合わせて楽しみましょ。
午後もお仕事がんばりましょう!