食べたり飲んだり
おつかれさまです。 大門・浜松町にある「本格手打もり家」へ。 食べログのうどん百名店にも選出されています。 お店の場所は、小豆島や香川県の“食”を集めた「ポンテせとうみ」の2階。 オリーブしまちゃんがお出迎え。 奥の階段を上るとお店があります。 …
おつかれさまです。 お花見シーズンなのに、ぐずついた天気… 雨の日は、花よりおはぎ! 桜のおはぎを食べましょう! 甘味おかめ(有楽町店)。 期間限定『桜のおはぎ』始まってます! 2個セットの方がお得だけど、おかめのおはぎは大きいんですよね。 お昼…
おつかれさまです。 先月、「なりゆき街道旅」で紹介されていたパン屋さんへ。 トーチドットベーカリー 大森店です。 この日は、土曜日。 時刻は、11:30くらいかな。 並んでいる… 食べログ百名店じゃない。 芸能人の行きつけでもない。 メディアが乱用してい…
おつかれさまです。 ネットサーフィン女子・金メダリストの腰掛けOLです。 いろいろ調べていたら、 バナナを温めるとカラダに良いことがいっぱいあるみたいなんですね。 バナナを温める。 ↓ フラクトオリゴ糖が増える。 フラクトオリゴ糖は、野菜や果物に含…
おつかれさまです。 バイトみたいな正社員、腰掛けOLです。 今日のおやつはこれ。 カヌレ? じゃなくて、チーズケーキ。 カヌレみたいなチーズケーキ。 その名は、 CANNECHEE(カヌチー) 『カヌチー』は、カヌレとチーズケーキがコラボした新感覚スイーツ。…
おつかれさまです。 SAZA COFFEEが大好きな腰掛けOLです。 ビジネスマンやツーリストに人気のエキュート品川店。 小さなスペースで営業しているので、いつも満席。 (だけど、回転は早め) たまたま通りかかったら、席が空いていたのでおじゃましました。 『…
おつかれさまです。 来週は、ホワイトデー! ということで、 今日は、 ホワイトデーにおすすめのスパークリングワインを紹介します。 コドルニウ バルセロナ 1872 オーガニック ロゼ ブリュット CODORNIU BARCELONA 1872 ORGANIC ROSE BRUT なぜ、ホワイトデ…
おつかれさまです。 キムチはこれしか勝たんのですが、 そこらへんで買えないので、普段は成城石井でこの『本格手造りキムチ』を購入していました。 ある日、このキムチが店頭から消えて、仕方なく『本格手作り熟成キムチ』を食べていたのですが、やはりモノ…
おつかれさまです。 花より団子な腰掛けOLです。 桜餅の季節。 東京にある老舗和菓子店の、 タイプの違う3つの桜餅 を紹介します。 芝神明榮太樓の“黒い桜餅” 玉川屋の“こし餡を使った道明寺” 餅甚の“皮がうまい長命寺” 芝神明榮太樓の“黒い桜餅” 芝大門に…
おつかれさまです。 今日は、エキュート品川にある「立町カヌレ」へ。 「立町カヌレ」は、洋菓子店「カスターニャ」が直営する広島で人気のカヌレ専門店。 昨年11月に、エキュート品川にオープンしました。 アーモンドやブルーベリー、シロトン…種類が豊富で…
おつかれさまです。 3月1日は、マヨネーズの日。 キユーピーが日本ではじめてマヨネーズを製造・販売した「3月」と 日本ではじめての「1」を合わせて、3月1日はマヨネーズの日となったそうです。 ということで、 今日は、おすすめのマヨネーズを紹介します!…
おつかれさまです。 がんばるわたしに、おつカレーうどん。 今日は、ずっと食べてみたかったカレーうどんを求めて、うどんの名店へ。 手打ちうどん 「こんぴら茶屋」 目黒にある手打ちうどん「こんぴら茶屋」は、食べログのうどん百名店にも選出されている有…
おつかれさまです。 お得な寿司会席のコースがあると聞いて、 大森の和とBAR 月の小路へ。 コース内容は、 先附一之寿司焼き物二之寿司強肴三之寿司止椀デザート ※土・日・祝日限定のコースです。 料金は、1名4,400円(税込)です。 +2,400円で飲み放題(2時間…
おつかれさまです。 ずっと食べてみたかった、 パンを求めて、 「Yummy Bakery(ヤミー ベーカリー)」へ。 とある土曜日、11:15に到着したら、もう、並んでる!!! (営業時間は、11:00〜) 店内は3名様まで。 品川区南大井にある「Yummy Bakery」は、…
おつかれさまです。 東京都民が喜ぶ手土産と言えば、 東京都内では購入できない 湘南クリエイティブ・ガトー 葦 の 「湘南チーズパイ」ですが… 「湘南リーフパイ」もおいしい! この商品、実はすごく贅沢な造りをしていて、もっともっと注目されても良いと思…
おつかれさまです。 今日は、おすすめの手作りキャラメル専門店を紹介します。 こんなおいしいキャラメル、 食べたことない! 手作りキャラメル専門店 NUMBER SUGAR 店舗は表参道・千駄ヶ谷・丸の内・代官山にあります。(写真は代官山店) 「NUMBER SUGAR」…
おつかれさまです。 熱海観光で、来宮駅を利用する人も多いのでは? そこで、今日は、来宮駅にある素敵なベーカリーカフェを紹介します。 熱海の仲見世通り商店街に店を構える「パン樹 久遠」の姉妹店 KINOMIYA KUWON 先々週、梅まつり開催中の「熱海梅園」…
おつかれさまです。 閉店前に、 銀座のマロニエゲートにある フランスパンで有名な 「ビゴの店」東京本店へ。 「ビゴの店」東京本店は、マロニエゲート銀座2地下階のフロア改装のため、2023年1月31日をもって、閉店しました。 パン百名店がまた閉店?…
おつかれさまです。 今日は、 情熱の塊みたいなカカオが使われているパン 猿田彦珈琲が手掛ける OQUINHO(オキーニョ)の マルデカカオ をいただきます! 『マルデカカオ』は、「CACAO HUNTERS(カカオハンターズ)」ミルクチョコレートを巻いたデニッシュで…
おつかれさまです。 今日の朝ごパンは、 白金台にあるベーカリー 「KINMUGI(金麦)」のクロワッサン。 「KINMUGI(金麦)」は、白金台の住宅街にひっそりと佇む小さなベーカリー。 食べログのパン百名店TOKYOにも選出されています。 だけど、もうすぐ閉店さ…
おつかれさまです。 熱海観光の様子を小出しに記事にしています。 「來宮神社」を参拝して、 www.koshikakeol.com あたみ桜を満喫しながら「熱海梅園」へ。 www.koshikakeol.com そこから「MOA美術館」にやって来ました。 MOA美術館とは アクセス エスカレー…
東京三大豆大福と称されるうちのひとつ、泉岳寺にある1918年創業の老舗の和菓子店「松島屋」の豆大福をいただきます!
おつかれさまです。 2月8日は、 「事八日」(ことようか) と言って、「お事汁」というみそ汁を食べて無病息災を願う習わしがあるらしい。 「お事汁」は、別名「六質汁(むしつじる)」と呼ばれ、里芋、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、あずきなど、6…
おつかれさまです。 『ギャラクシードーナツ』で話題の ドーナツ専門店 「JACK IN THE DONUTS」へ。 初めてなので、人気No.1の『極みドーナツリング』を食べたかったけど、売り切れていました… ということで、同じく極みシリーズの『極みチョコチップドーナ…
おつかれさまです。 フランス人になりたい、ヒマ人です。 今日のおやつは、 フランス・ボルドー地方の伝統菓子、 「シェ・リュイ」のカヌレをいただきます! 「シェ・リュイ」のカヌレは、プレーン・ショコラ・メイプルの3種類ありますが、今日はショコラを…
おつかれさまです。 もうすぐバレンタイン。 白金台にあるチョコレート専門店「ショコラティエ・エリカ」へ。 「ショコラティエ・エリカ」と言えば、人気No.1商品の『マ・ボンヌ』が有名。 『マ・ボンヌ』は、マシュマロとクルミの入ったミルクチョコレート…
おつかれさまです。 今日は、おすすめのチョコレートを紹介します。 コーヒー好きのためのチョコレート サザコーヒーの コーヒー豆チョコ サザコーヒー コーヒー豆チョコプチ 11個入り 新品価格¥2,900から(2023/2/21 11:05時点) 「コーヒー豆チョコ」とは …
おつかれさまです。 今日は、最近ハマっているお菓子を紹介します。 米菓製造メーカー「井崎商店」の 『アーモンドリーフ』 第26回全国菓子大博覧会農林水産大臣賞を受賞しています。 昭和31年創業の「井崎商店」は、米菓製造一筋のメーカーです。 チョコレ…
おつかれさまです。 寒い日は、おやつだけでも台湾気分でほっこり。 今日のおやつは、 崎陽軒オリジナルのパイナップルケーキ。 『横濱パイナップルケーキ 黒糖』 横浜市がNHKの連続テレビ小説「ちむどんどん」の舞台の一つになったことで2022年7月から期間…
おつかれさです。 10年に1度の最強寒波襲来 ? とりあえず、 ジンジャーであたたまりましょ。 おすすめは、 濱川商店の 美丈夫 蔵ハイ 高知ジンジャー 濱川商店は、明治36年に創業した高知県の蔵元です。 蔵ハイは、濱川商店がこだわって作った完全無添加の…