2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧
おつかれさまです。 会社では腰掛けOL 家ではお茶漬けOLです! 今日は、 大森海苔問屋「守半總本舗」の 海苔茶漬をいただきます! 1個150円。 守半總本舗は、『赤毛のアン』の翻訳者で村岡花子さんが愛用されていた大森守半本店という海苔屋より昭和2年…
おつかれさまです。 わたしのようなズボラ人間は、 疲れると、まず、爪の手入れを怠ります。 ネイルはサボりたい、だけど艶は欲しい。 そんな時に使えるアイテムを、いくつか買い揃えています。 持っているアイテムを全部塗ってみました。 左:何も塗ってな…
おつかれさまです。 ワインバーに置いてあった無料のコレ。 面白くて、わかりやすくて、とにかく楽しい^_^ 好みのワインをチャート形式で調べたり、 葡萄の品種をキャラで表現した小冊子。 コレを読みながらワインを飲んでいたら なんとなーく飲んでいたワイ…
おつかれさまです。 現代人の目は、本当におつかれさまです。 それにしても、 目のサプリってたくさんありすぎて、何を買うべきか迷いませんか? とうことで、 今日は、 冬にオススメのサプリをご紹介。 それは、 カシス-i EX どうして冬にオススメ? ややこ…
おつかれさま。 先週紹介したsalut!のケース。 www.koshikakeol.com その中身をざっくりご紹介します。 お家の屋根を パックリピスターチオ♡心も肌も荒れやすいOLのスキンケアボックスは 中身も大荒れ^^; はい、整列!!!これらは主に夜用です。 朝のスキン…
おつかれさまです。 女性は大きく分けて 焼き鳥を串から外すタイプと外さないタイプ、 2種類います。 外さないタイプは外すタイプに合わせるしかないんです。 外すタイプは焼き鳥がテーブルに置かれた瞬間外しますからね。 わたしは外さない方なので、 少々…
おつかれさまです。 Boulangerie Bonheurで、3点お買い上げ〜。 ゴロゴロチーズ。 チーズがぎっしり! パン生地の外側はカリっとしています。 夜、ワインのおともに◎ これは朝ごはん用。 軽く焼くのが良いのに…焦がしちゃった^^; マーマレードとの相性が最…
わたしは、夜だけエンビロンを使用する“夜だけエンビラー”です。 何故、夜だけなのか。 素人目線で語っています。
おつかれさまです。 メルヘンの世界へようこそ。 小人の音楽隊の後ろに見えますのは、 salut!(サリュ)で購入したお家の形のケース。 税抜¥1,000ですよ!!! 安くない??? 正式には「おうちケーブルボックス」で、 生活観の出てしまう電源タップを中に隠…
おつかれさまです。 チークはこの3個だけあれば良し! と思っていたけど、捨てられないチークがひとつありまして… CANMAKEグロウフルールチークス10(テラコッタ) 好きな色なんだけど、 好きと似合うは違くて… 発色が良すぎて… 上手く使いこなせなくて… ど…
おつかれさまです! 白くなると話題の 「クリスタルトマト」 を一ヶ月服用したので、報告させていただきます。 経過写真 2ヶ月服用した結果 再検証してみた いろいろ検証しています フォトシルクプラス ケアシス シスペラ トランシーノⅡ わたしは、日傘やア…
おつかれさまです。 今日は、「breadworks(ブレッドワークス)」のおすすめパンを紹介。 チョコのマフィンとゴルゴンゾーラスティックと栗のデニッシュ。 ゴルゴンゾーラスティックは、ゴルゴンゾーラバターとくるみと蜂蜜の相性が抜群! ワインにも合わせた…
おつかれさまです。 今日はずっと気になっていたチョコレートのご紹介。 ORBISのショコラ・ド・アロニア ORBISでチョコレート扱ってるんかーい。 わたし、スキンケアは夜はENVIRONを使っているのですが、 朝はその日の気分や肌の状態で変えています。 で、調…
おつかれさまです。 わたくし、パリジェンヌが大好き♡ だけど、 丁寧な生活からもほど遠く、 クローゼットは散らかり放題、 不要な食器で適当な食事、 無造作なまとめ髪をしたつもりが、令和の落ち武者。 パリジェンヌをパクりきれない、パクリジェンヌです…
おつかれさまです。 今日のおやつはこれ。 バターサンド専門店「PRESS BUTTER SAND」(プレスバターサンド)の 宇治抹茶 プレスバターサンドの宇治抹茶フレーバー、絶対においしいに決まってる! いただきます! サクサク食感のクッキーに、濃厚なバタークリ…
おつかれさまです。 顔色が悪いわたしは、チークで「血色感」を出したい。 「血色感」が出せるチークはいろいろ発売されているけど、実は、しっくりくるものがありませんでした… だけど、やっと見つけましたよ!!! MACミネラライズ ブラッシュ ウォーム ソ…
おつかれさまです。 台湾の定番土産と言えば「パイナップルケーキ」。 だけど、専門店、老舗、スーパー、空港… さまざまな場所で売られていて、どのパイナップルケーキを選べばよいのか、迷いませんか? そこで、台湾人に選んでもらったのが、 120年以上の歴…