おつかれさまです。
今日は、
高輪にある老舗和菓子店へ。
大正7年(1918)創業
松島屋
最近は、暑いから、並ぶ人はいないけど、ひっきりなしにお客さん訪れます。
松島屋と言えば、昭和天皇がひいきにしたことで有名な豆大福!
ですが、今日は、もう一つの看板商品、みたらし団子を買いに来ました。
今年の4月に「ザワつく!金曜日」で取り上げられた後は、平日の午前中に行っても“売り切れ”でした…
松島屋のみたらし団子は、蜜の量がすごい!!!
わたしが、よく食べている、餅甚(あべ川餅で有名)のみたらし団子と比べても、蜜の量の違いが一目瞭然!
↓餅甚のみたらし団子
松島屋の蜜は、砂糖と醤油だけのシンプルな蜜です。
「甘すぎない」
という感想をよく見ますが、個人的には、甘めに感じます。
さらに、この量なので、ガツンと甘さを感じましたが、嫌な感じはありません。
団子は、群馬県産の上新粉を使用しています。
香ばしく焼き上げた団子に絡まる大量の蜜がたまりません!
ごちそうさまでした!
メディアに取り上げられると、気になりますが、
まだ、取り上げられていないけど、
そのうち、取り上げられそう!
みたいなお店を見つけるのも楽しい。
まだまだ認知度は低いけど、
「志ら井」のみたらし団子もおすすめ!
老舗の和菓子店が大好きです!
夏のおすすめ和菓子は、
大正12年創業の老舗和菓子店
「玉川屋」の『コーヒーわらび餅』
今週も、おつかれさまでした!
楽しい週末をお過ごしください。