おつかれさまです。
パリジェンヌのクセ毛にあこがれて、
朝から髪をコテで巻いたけど、
どう見ても、名古屋のキャバ嬢。
おやつくらいは、パリジェンヌ。
「ビゴの店」東京本店へ。
※2023年1月更新
「ビゴの店」東京本店は、マロニエゲート銀座2の 地下階(B1F・B2F)フロア改装のため、2023年1月31日をもって、閉店しました。
※2023年4月更新
2023年初夏(?)東京ドームラクーアへ移転OPENします。
とのこと。
よかった!!!
今日は、カヌレを購入。
昨年くらいから、ブームが再燃しているカヌレ。
カヌレが一番はじめに流行ったのは、1995年。
この時の、カヌレブームの火付け役って「ビゴの店」なんですね!
(諸説あるみたいですが…)
日本にフランスパンを伝えたフィリップ・ビゴ氏の一番弟子の藤森二郎氏が、「雑誌Hanako」の取材時に、カヌレの話をしたのが始まりだとか。
SNSもない時代、流行の発信は、雑誌だったんですね。
「ビゴの店」のカヌレは、他のお店より、焼き色が明るい気がします。
カヌレ(Cannelé)は、フランス語で「溝をつけた」。
溝の付いた専用の型で焼くので、どの店も形は同じですが、お店によって、焼き色や、大きさ、中のしっとり具合など、微妙に違うのが面白い。
外カリ・中モチでおいしい!
どの店のカヌレもおいしいけど、フランスの伝統焼き菓子を多く取り扱う「ビゴの店」のカヌレは特別にうまい!
お店の雰囲気も大好きです。
いろんなお店のカヌレ、食べ比べしたいですね。
ギンザコリドーカヌレ
シェ・リュイ
PAUL
午後もお仕事、がんばりましょう!