おつかれさまです。
この時期になると、
エレベーターでムオッって香水が強い人いませんか???
そこで今日は、香りのお話。
香りといえば、わたしは「お香」。
お香は飛鳥時代に大陸から伝わり、奈良時代は邪気を払うものとして用いられ、少しづつ日常生活にも取り入れられるように。
平安時代には貴族たちが「移り香」を楽しむようになり、文学にも香りの記述が多く見られるようにまりました。
現代では香りは女性がまとうものというイメージがありますが、
平安時代は男性がオリジナルの香りを「移り香」として衣類にまとい、
女性を誘惑していたと言いますよね。
わたしも香水は使わず、お香で「移り香」タイプですが、
「移り香」を甘く見てはいけない!
別に誘惑はしませんよ^^;
カップラーメンの注意書きにも「移り香注意」ってありますよね!!!
「移り香注意」とは…
外部からの臭気成分がカップめんや袋めんに移り、本来の香りでない臭いがしてしまうことです。
防虫剤や殺虫剤、防臭剤、芳香剤、洗剤、化粧品、フレグランス、線香ならびに強い臭いを発する他の食品などとの保管は避けてください。また、異臭を感じられた場合は、お召し上がりにならないでください。
NISSINGROUP「お客様窓口」よくある質問より
明星食品 お客様窓口でも
「防虫剤」「殺虫剤」「洗剤」「芳香剤」などの臭いの強いもののそばにインスタントラーメン(スープ類も含む)を置くと、それらの臭いを吸収する「移り香(うつりが)」が起こることが確認されております。同じ場所に保管されることは避けていただきたくお願い申し上げます。
「移り香」って、けっこうパワーがあるんですね。
わたしが最近「移り香」に使っているのは、
京都の老舗「松栄堂」のお香と匂い袋。


お香は白檀ベースの
「芳輪 二条」
白檀は香木として利用される亜熱帯常緑樹。
アロマオイルだとサンダルウッドの名で親しまれていますよね。
上手く開けられずにボロボロ。
不器用ですよね。
何度も購入しているのにこのありさまです。


学ばないんでしょうね。
溜まった灰も捨てないし、ダメダメですね。
お香立ては無印良品。
![]() |
松栄堂のお香 芳輪二条 ST20本入 簡易香立付 #210123 新品価格 |
芳輪には4種類あります。
・スッキリとした白檀の残り香「白川」
・ガッツリとした豊かな白檀の香り「元禄」
・白檀に華やさを加えた伝統的な香り「二条」
・白檀の甘さを強調したまろやかな香り「堀川」
「元禄」は本当にガッツリ白檀でなんとなく高貴な香りがします。
使い始めは
夏はスッキリ「白川」
春はまろやか「堀川」
と使い分けていたのですが、今では「二条」がお気に入り。
これで試すと良いですよ。
![]() |
新品価格 |
クローゼットを開けっ放しにしてお香を炊く。
そうすると衣類に香りが移って、その衣類を着ると動くたびにフワッと香る感じ。
「香水」って好き嫌いあるからデートの時とか難しいんですよね。
毎日つけてると麻痺してしまうのかムオッって香る人いません???
付け方が間違っているのかもしれないですよね。
よく手首や首筋に付ける人いますけど、あれはNG。
おヘソや肘の裏に付けるとほどよく香るって言いますよね。
また、香水は梅雨時など湿気の多い時期や夏は、
いつもと同じ量を付けてもまわりが不快に感じることも。
いつもより少なめに付けたほうが良いかもしれませんね。
香水はトップ、ミドル、ラストと変化しますが、
お香は同じ香りでも、
季節や環境、体調で香りの感じ方が違うのが面白いですよね♪
そして、オススメの匂い袋
「誰が袖 うつ蝉香」
匂い袋なので、タンスの中に入れておくものらしいのですが、
わたしは鞄の中に入れておいて、出かけるときに鞄から出します。
その鞄を持って出かけると、香水も付けてないのにフーッと香るのです。
2〜3年経ってもまだ香るので、コスパ最高!!!
普段使わないスーツケースの中にも入れておくのもオススメ。
![]() |
新品価格 |
うつせみの羽に置く露の木隠れて忍び忍びに濡るる袖かな
人妻である空蝉が源氏に向けて密かに読んだ歌
浴衣や着物を着る時は、香水より「移り香」がいいかもしれないですね♪
松栄堂は東京にも3店舗ありますよ♪
午後もお仕事がんばりましょう!