おつかれさまです。
薄曇りの中、「旧芝離宮恩賜庭園」へ。
「旧芝離宮恩賜庭園」とは
「旧芝離宮恩賜庭園」は、東京都港区にある都立庭園。
江戸初期の大名庭園です。
ビルが建ち並ぶオフィス街にあり、まさに“都会のオアシス”。
「旧芝離宮恩賜庭園」の広さは約4.3ヘクタール。
東京にある日本庭園の中では比較的こじんまりとしていて見やすいと思います。
ちなみに近くにある「浜離宮恩賜庭園」の広さは約25ヘクタール。
25ヘクタールもあると、気軽に行けない…
それに対して、こじんまりとした「旧芝離宮恩賜庭園」は駅チカでサクッと行けるのがポイント!
日本庭園初心者におすすめの庭園でもあります。
紫陽花の様子
さて、紫陽花の様子は?
咲いてますね!!!
名所のように“圧巻!”みたいな咲き方ではありませんが、園内に程よく点在しています。
紫陽花の色は、全体的に青〜紫が多い印象。
品種は詳しくないのですが、珍しい品種もありました。(後述)
咲き具合はまばらで、見頃〜咲き始めまで様々。
まだまだ、これから紫陽花を楽しめそうです!
※6月11日に撮影しています。
池泉回遊式庭園
「旧芝離宮恩賜庭園」は、池泉回遊式庭園(ちせんかいゆうしきていえん)と呼ばれる江戸初期の典型的な様式の日本庭園。
大きな池が中心に配置されていて、その回りを園路とし、周遊して楽しみます。
日本庭園は、少しだけ知識を入れてから散策すると楽しめます。
さ、大名気分で歩きましょ。
今日は、時計回りに歩きます。
紫陽花散歩
小池の紫陽花が見頃。
白と紫の花菖蒲も咲いています。
![f:id:koshikakeol:20230611161505j:image f:id:koshikakeol:20230611161505j:image](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/koshikakeol/20230611/20230611161505.jpg)
![f:id:koshikakeol:20230611161502j:image f:id:koshikakeol:20230611161502j:image](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/koshikakeol/20230611/20230611161502.jpg)
青もみじもきれい。
あずまや近くの紫陽花も見頃です。
橋を渡って、園の南側へ。
大島にかかる2つの橋がお気に入り。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/koshikakeol/20230611/20230611160913.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/koshikakeol/20230611/20230611161918.jpg)
左は鯛の形をした「鯛橋」。
これを見ると、鯛焼きを食べたくなるのはわたしだけですか?
合わせていきたい近くの鯛焼き屋
橋のたもとにも紫陽花が咲いています。
咲き始めかな。
わたしのおすすめビュースポットは赤丸の当たりです。
池の際に紫陽花が咲いていて、しっとりと情緒たっぷり。
最近は雨が多いけど、雨上がりの芝生に匂いが好き。
クローバーの葉の上で光る雫が可愛い!
園内で一番紫陽花が多いのがここ。
赤丸のエリア。
まだまだ伸びしろを感じます!
桜とか紅葉は晴れている日の方がきれいに見えるけど、紫陽花って雨と相性がいいから、こんな天気の日も、悪くない。
ん?これはなんだ。
すもも?うめ?
見てたらお腹空いてきた…
合わせて行きたい近くの和菓子屋
雨で落ちてしまったのね…
こんな天気が続いたら、農家さん、大変だよね…
連日の雨に打たれて、紫陽花も少しお疲れ気味かな。
この品種、珍しくないですか?
多分、ポップコーン!
正式には「ウズアジサイ」とか「オタフクアジサイ」と呼ばれるもので、ぷっくりした見た目が特徴。
立派な雪見灯籠。
見上げると、今にも泣き出しそうな空模様…
帰路へ急ぎます。
ポツポツ、雨が降ってきたぞ。
雨でも風情があって楽しめる。
それも日本庭園の魅力のひとつ。
この感じが艶っぽくていいのよね。
藤棚の下の桔梗も咲き始めています。
蕾がパンパンになって紙風船みたい!
散歩の後は、おいしいコーヒーが飲みたい。
合わせて行きたい近くのカフェ
旧芝離宮恩賜庭園
住所:東京都港区海岸1-4-1
電話番号:03-3434-4029
(サービスセンター)
交通:
JR山手線・京浜東北線「浜松町」下車北口 徒歩1分
都営地下鉄大江戸線「大門」(E20)下車 徒歩3分
都営地下鉄浅草線「大門」(A09)下車 徒歩3分
ゆりかもめ「竹芝」下車 徒歩10分
紫陽花の次は
紫陽花の次は、七夕飾りと小田原風鈴。
6月に行きたい東京都内の日本庭園
日本庭園を楽しみましょ!