おつかれさまです。
なかなか買えない
“幻のおかき”
堂本製菓の『大師巻』
今日は、
『大師巻』の紹介と、
購入の裏技を紹介します!
『大師巻』とは
「堂本製菓」は、職人による手造りせんべいで知られる老舗の工場直売所。
この「堂本製菓」で、圧倒的な人気を誇り、神奈川銘菓として認定されているのが、『大師巻』。
素材にこだわって、ひとつひとつ丁寧に手造りされているので、数に限界があります。
そのため、
購入数に制限があり、
入手困難!
『大師巻』を、初めて食べたときは、そのおいしさに、感動しました!
特に舌が肥えている人じゃなくても、他のおかきとの違いがわかります。
軽くて上品なおかきに、パリッパリの海苔。
醤油と塩の2種類ありますが、どちらも味がしっかりとしています。
これは、本当に、おいしい!!!
購入方法
店舗は、元木本店とアトレ川崎店の2店舗。
ある休日、アトレ川崎店へ。
9:00ごろ、到着。
32番。
10:00ごろ、並んでいることろにタブレットも持った店員さんが注文を取りに来ます。
そこで、引換券をゲットして、会計に並びます。
ここで、列を離れて、当日営業時間内に受け取りに来るのもOK。
わたしは、そのまま並びます。
10:00過ぎると、早くも、贈答用の箱詰(24袋入)が売り切れのお知らせ。
この日は、到着〜会計〜商品受取まで、約1時間半。
お盆や年末年始の前になると、もっと混むことも。
購入裏技
ここで、裏技!!!
入手困難な『大師巻』ですが、実は、川崎アゼリアの箱根ベーカリーで買えるんです!
何度か平日に行ったことがありますが、並ばずに購入できました。
ただし、
取り扱いは、贈答用の巾着(4袋入)のみ。
一人3袋まで。
一日限定45袋の販売です。
贈答用(4袋入)の巾着は、791円(税込)。
3本入の塩・醤油が各2袋、合計4袋入っています。
このオメデタイ柄の巾着が可愛らしい!
これだけで、高見えしますよね!
本店・川崎アトレ店でしか購入できませんが、京都世界遺産栂尾山高山寺に特別に許可を得て「鳥獣戯画」の絵柄を使用している巾着(8袋入)もおすすめ!
『大師巻』のお日持ちは製造から約3ヶ月(90日間)と長めなのもうれしい。
甘いものが苦手な方への手土産にも良いですね。
絶対に喜ばれる逸品『大師巻』おすすめです!
神奈川県のおすすめ銘菓
日持ちする銘菓
今週もおつかれさまでした!