平日腰掛けOLのメモ帳

腰掛けOLが仕事の合間に楽しむブログです。(平日更新)

老舗喫茶店「銀座 和蘭豆」で、こだわりの“薄くならない”アイスコーヒー

おつかれさまです。

おいしいアイスコーヒーを飲みに、1969年創業の老舗喫茶店へ。

銀座 和蘭豆

f:id:koshikakeol:20220728124228j:image

住みたくない街「蒲田」のサンライズ商店街にあるサンライズ蒲田店です。

f:id:koshikakeol:20220728124144j:image

和蘭豆と言えば、

こだわりの

アイスコーヒー。 

f:id:koshikakeol:20220728124149j:image

“こだわりのコーヒー”

って、よくありますけど正直、その“こだわり”って、素人には、ピンとこないことも。

◯◯の焙煎機を使用しているとか。

◯◯の豆を使っているとか。

詳しくないと、

「はあ…」

て、なることありませんか?

だけど!!!

和蘭豆のアイスコーヒーには、

素人でもわかるだわりがあるんです!

f:id:koshikakeol:20220801172410j:image

その秘密がこれ!

コーヒーに浮かぶ生クリーム!!!

f:id:koshikakeol:20220728124128j:image

使われているのは、動物性の生クリーム。

大衆(?)カフェはほとんど長期保存出来る植物性だと思います。

動物性の生クリームは、混ざりにくいという性質があるそうです。

そのため、ゆっくりと混ざり合い、時間とともに味わいが変化するんです。

一杯のアイスコーヒーで、味の変化が楽しめる!

f:id:koshikakeol:20220728124138j:image

また、この動物性生クリームに包み込まれた氷は、溶けにくくなります!

アイスコーヒーを注文すると、最後の方は解けた氷で、薄くなっちゃう…

これ、あるあるですよね。

だけど、 和蘭豆のアイスコーヒーは、薄くならない!

まじ、これ重要!!!

最後まで、コーヒー本来の味を楽しめます。

ね、溶けてな〜い。

f:id:koshikakeol:20220728124205j:image

特製シュガーシロップが入った状態で提供されますが、シュガーシロップ抜きも出来ます。

もちろん、生クリーム抜きも可。

f:id:koshikakeol:20200911170555j:image

だけど、やっぱり、特製シュガーシロップ&生クリーム入のほうが、和蘭豆のアイスコーヒーを満喫できる気がするな。

f:id:koshikakeol:20200922204419j:image

名物のフィナンシェとも、よく合います。

www.koshikakeol.com

味が変化することや、コーヒーが薄くならないなど、“わかりやすいこだわり”は、コーヒーに詳しくなくても、テンションが上がりますよね。

もちろん、コーヒーに詳しい人こそテンションが上がるような“わかりにくいこだわり”もありますよ!

・コーヒー豆の女王「モカ・マタリ」使用

 コーヒー豆を均一に焼き上げる熱風式のプロバット自家焙煎

・その日の湿度・温度により、三段階に分けて自家焙煎した豆を独自の配合でブレンド

・ブレンドした豆は、落とす直前に挽く

・色彩、苦み、コクが強く出すために、アイスコーヒーの場合は、粗挽き。

・入れたてより時間が経過したコーヒーの方が、雑味が落ちつくので、朝いちばんに特製ネルフィルターで抽出。

この味とスタイルを、創業(1969年)以来、守り続けているのがスゴいですよね。

f:id:koshikakeol:20210410142448j:image

「銀座 和蘭豆」のサンライズ蒲田店は、ゆったりとした配置されたテーブルに、アクリル板が設置されていて、感染対策も完璧です!

f:id:koshikakeol:20220728124201j:image

一杯で味の変化が楽しめて、

氷が溶けて薄くならない

「銀座 和蘭豆」の

こだわりのアイスコーヒー、

おすすめです!

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

サザコーヒーの、デカすぎて減らないカフェラテもおすすめ。

www.koshikakeol.com

今週もおつかれさまでした!

楽しい週末をお過ごしください。

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村