おつかれさまです。
今日は、多摩川沿いのお花見スポットを紹介します!
ハシゴ桜
桜は咲いている期間は短いので、1日に出来るだけ多くのお花見スポットをまわりたいですよね。
絶景スポットと合わせて楽しめる「多摩川台公園」
自然と歴史を味わえる「六郷用水跡」
橋と歌詞で想像力をかきたてられる「桜坂」
この三か所のお花見スポットは、多摩川線の「多摩川駅」〜「沼部駅」の間にあり、歩いて移動できる距離なので、お花見スポットをハシゴできちゃうんです!
ハシゴ酒ならぬハシゴ桜なんて、贅沢!
多摩川台公園
まずは、多摩川台駅からすぐの「多摩川台公園」に向かいます。
「多摩川台公園は、アジサイが有名ですが、桜もキレイなんです!!!
こんなにきれいなのに、空いてるのがうれしい。
この時期は、バタフライガーデンも華やか!
色とりどりの花を見ることが出来ます。
そして、「多摩川台公園」と言えばこの絶景!
新大田区百景にも選出されています。
桜の隙間から、多摩川の流れを眺望できるなんて、贅沢!
対岸に見えるは、武蔵小杉のビル群かな。
桜と絶景を味わうことが出来る「多摩川台公園」オススメです!
六郷用水跡
次は、「六郷用水跡」へ。
六郷用水は、江戸時代初期に徳川家康が作らせた灌漑用水路。
多摩川を水源に、狛江市から世田谷区を経て大田区へと流れていました。
後に殆どが埋め立てられましたが、散策路として一部残されているのがこの場所です。
散策路と並行して流れる小川に沿って、桜が植えられています。
小川には、コイや亀などの生き物を見ることが出来ます。
下の写真に亀がいるのですが、わかりますか?
左下にいますよ。
拡大します。
ピンクの◯印の中に亀がいます。
石と同化してややこしい。
上から見るとこのようになっているのですが…
さて、ここで、問題です。
この中に亀は何匹いるでしょうか。
正解は...
↓
↓
↓
↓
↓
じゃん。
11匹でした。
3番の亀、石と同化レベルが高すぎる。
まさに、亀レオン!
↓こちらは、「ジャバラ」(足踏み水車)と呼ばれる揚水用水車の模型。


人力で回す水車を使って用水路から、
桜と歴史を味わうことが出来る「六郷用水跡」オススメです!
桜坂
上の「六郷用水物語」の看板を左折すると、見えてくるのが、福山雅治さんが歌う「桜坂」。


直進して、桜橋へ。
橋と桜って、なんでこんなにお似合いなんだろう。
夜来ると、すごく妖艶で美しいいんです。
福山雅治の「桜坂」が頭でリピートされて止まらない。
私だけじゃないはず。
有名なので混んでいますが、風情があって素敵なお花見スポットです。


桜と音楽を味わうことが出来る「桜坂」オススメです!
まとめ
おすすめコース
こんなコースがオススメです!
多摩川線の「多摩川駅」で下車して
「多摩川台公園」で花見
▼
「多摩川台公園」から歩いて
「六郷用水跡」で花見
▼
「六郷用水跡」歩いて
「桜坂」で花見
▼
「桜坂」から歩いて
多摩川線の「沼部駅」へ…
逆(「沼部駅」スタート)でも良いですね。
「多摩川駅」は、渋谷などの都心からも、神奈川県からのアクセスも良くて便利!
多摩川沿いのお花見スポットでハシゴ桜 、おすすめです!
近くのおすすめレストラン
近くのおすすめカフェ
品川のお花見スポットでハシゴ桜
今日も一日、おつかれさまでした!