平日腰掛けOLのメモ帳

腰掛けOLが仕事の合間に楽しむブログです。(平日更新)

ヘパリーゼ GX | 錠剤派?ドリンク派? | 飲む前?飲んだ後?

おつかれさまです。

肝臓もおつかれさまです。

ガッツリ飲みに行く時は、最寄り駅にあるマツキヨで、

「ヘパリーゼGX」のドリンクタイプ

を、グビッとやって出かけます。

薬ではないので、過度な期待はいけません

が、飲んでおくと安心!

それにしても、ヘパリーゼって、

いつ飲めばいいの?

錠剤がいいの?

ドリンクがいいの?

わからないことが多い!

ということで、

今日は、「ヘパリーゼGX」についてメモしておきます。

f:id:koshikakeol:20200201170041j:image

ヘパリーゼ GX とは

「肝臓水解物」を主成分として配合した医薬品。

なんとなく「二日酔い対策」みたいなイメージですけど、それ以外に「栄養補給」とか「滋養強壮」に働くそうです。

ヘパリーゼの種類

ヘパリーゼは種類がたくさんあるので、どれを買えばいいのか迷う。

わたしがGXを購入する理由は

ドラッグストアの陳列棚で、

推されているから。

また、数ある種類の中でも、

価格が中の上くらいだから

「ヘパリーゼドリンクGX」は、「ヘパリーゼドリンクII」「ヘパリーゼドリンクHi」よりは高いけど「ヘパリーゼキング」よりは安い。

f:id:koshikakeol:20230226184313j:image

このような商品て、なんとなく価格と効果が比例している気がしちゃいませんか?

効果も中の上かな。

それくらいでいいかな。

みたいな感じで選んでいます。

※ちゃんと成分表示を確認しているわけではありません。

安すぎると期待値が下がるし、高すぎるのもアホくさい。

「ヘパリーゼキング」とか、おいおい酒より高いじゃん!みたいな種類もありますよね。

始めは一番安いものから試して見るものありかも。

飲む前?飲んだ後?

わやしは酒を飲んだ後に飲んでます!

ヘパリーゼの飲み方って諸説ありますよね。

ヘパリーゼ系は、お酒を飲んだ後。

ウコン系は、お酒を飲む前。

という情報をよくみかけます。

ヘパリーゼの役目→肝機能の回復すること。

ウコンの役目→アルコール分解速度を上げること。

だとしたら、

ヘパリーゼは「飲んだ後」の方が良い

気がします。

(※超個人的な解釈です)

①ウコンでアルコールの分解速度を上げる準備をして、

②酒を飲んで、

③ヘパリーゼで弱った肝臓機能を回復する

すると良いのかなと思いました。

わたしの場合

わたしは、

ヘパリーゼ→酒→ウコン

ウコン→酒→ヘパリーゼ

両方試しましたが、なんとなく、

ウコン→酒→ヘパリーゼ

の方がスッキリと朝を迎えられたような…

気がします。

さらに細かく…

さらに細かいタイミングが気になる…

飲んだ後って、

直後?

数時間後?

いつなのよ!

ヒマなOLのリサーチによりますと、

ヘパリーゼは、酒を飲んだ直後〜寝る前。

という意見が多いようです。

わたしもこのタイミングで飲んでいます。

ちなみに、

ウコンは、酒を飲む30分〜1時間前。

という意見が多い気がします。

人による

その日の体調、飲む量、飲む酒にもよるので、なんとも言えません。

そして、人によります。

※わたしは素人なので、ちゃんと薬剤師さんに聞いてくださいね。

これは、素人のあてにならない感覚を記事にしているだけです。

併用アイテム

「ヘパリーゼ GX 」に合わせて使いたいアイテムは「水」

合わせたいっていうか、

二日酔いの基本は「水」。

これをお忘れなく。

翌朝のの頭痛は、アルコールによる脱水症状が原因であることも多いので「水」を。

さらに、「ウコン」

前述したように、「ヘパリーゼ」「ウコン」は役目が違います。

「ウコン」でアルコールの分解速度を上げる準備をして、

を飲んで、

「ヘパリーゼ」で弱った肝臓機能を回復をして、

さらに、

寝る前に「水」を飲んで、脱水症状を予防する。

「ウコン」「ヘパリーゼ」「水」

これで二日酔いを、トリプルブロック!

さらに

この「水」に適量の経口補水液を追加して飲めば超サイヤ人に!

体験談

今日は、

スゴそうな店とスゴそうなメンバーだな…

という日に、

飲む前1時間前にウコン(普通の)

帰宅しながらヘパリーゼ(GX)

寝る前に水+経口補水液(少量)

を試してみたら、

スーパーサイヤ人になりました。

夕方5:00〜朝方5:00まで飲んでも、軽く睡眠を取り、昼過ぎにスポーツジムへ。

逆に怖くなってやめました。

錠剤?ドリンク?

いつものように、飲む前にマツキヨに寄って

「ヘパリーゼGX」のドリンクをレジに持っていったら

「錠剤のほうがお得ですよ」

 と薬剤師さんに言われました。

こいつ、毎週末「ヘパリーゼGX」買いに来るな。

「ヘパリーゼGX」にいくら使ってるんだよ。

金、もったいないな。

とでも、思われているんでしょうか。

確かにそうなんです。

錠剤に比べるとドリンクは割高で、もったいない。

「ですよね…」

飲み会にはドリンク

確かにドリンクは割高。

だけど、年中、ハードな飲み会があるわけじゃないし。

もともとそこまでお酒が弱い方でもない。

たまに、疲れている時、心配な時、お守りとして「ヘパリーゼGX」を飲むだけ。

錠剤はいらないかな。

いや、あってもいいのかな。

と、モゴモゴしてたら 

 「今日は飲むぞーって日はドリンクが良いけどね」

と薬剤師さん。

あ、そうなんだ。

じゃ、錠剤は、どんな時に使うのが良いのかな。

f:id:koshikakeol:20200201170015j:image

「錠剤は、どんな人が使いますか?」

と薬剤師さん質問してみたら、

「風邪とかインフルエンザとかが流行る時期に、続けて飲んでおくことで感染予防対策にもなるんですよ」

とのことでした。

そうだった!

ヘパリーゼは、

「栄養補給」

とか

「滋養強壮」

に働くものだった。

すっかり「二日酔い対策アイテム」として定着してるけど、もともとは「栄養補給&滋養強壮アイテム」なんですよね。

続けるなら錠剤

 「続けるなら錠剤がいいですよ。」

と言われ、

NOと言えない日本人は小袋を購入。 

f:id:koshikakeol:20200201170019j:image

小袋は割高!!!

何をしているんだわたしは!!!

だけど、謎の流行り病が再び蔓延し始めたこともあり、後日、90錠お買い上げ。

f:id:koshikakeol:20230226184316j:image

ウィルスも男も寄ってきません

体質かもしれませんが、謎の流行り病が蔓延中の時期も、感染せず、風邪も引かず、心身ともに元気です。

感染した人と濃厚接触しているんですけどね。

インフルエンザにもかかったことがありません。

運動もしています。

www.koshikakeol.com

成人病でもないのに成人病予防の食事(たまねぎ)を取り入れいます。

www.koshikakeol.com

タマネギ臭いのか、

ウィルスも寄ってこない!

男も寄ってこない!

凄いの見つけた

ヘパリーゼについて、いろいろメモしていますが、ウコンも種類がありますよね。

で、最近、凄いやつを見つけてしまいました!

これ、やばい。

www.koshikakeol.com

錠剤もあります。

f:id:koshikakeol:20230226184310j:image

[rakuten:zagzag:10086564:detail]

わたしはこれだけで、スーパーサイヤ人になりました。

※ま、薬じゃないので、過度な期待はせず、お守りていどに。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村