おつかれさまです。
今日は、
ビタミンAとビタミンCの相性
について、
真面目に考えたいと思います。
きっかけは、
『メラノCC』と『エンビロン』。
使っているスキンケア『エンビロン』に、コスパ最強で人気のビタミンC美容液『メラノCC』を取り入れようとした時、ふと、気になって調べてみたことをまとめてメモしておきます。
エンビロンユーザーじゃなくても、ビタミンCとビタミンAを、スキンケアに取り入れている方に読んでいただきたい記事です。
“夜だけエンビラー”
わたしは、夜だけエンビロンを使用する“夜だけエンビラー”です。
その理由は
- 朝は他のスキンケアも楽しみたい!
- 化粧下地やファンデとの相性がいまいち
- 朝使うと紫外線に注意しないといけないのが面倒くさい
お肌ツルツルピッカーンのエンビラーに怒られそうな理由ですが…
夜だけでも、エンビロンの良さは実感しています。
ただ、エンビロンて、ビタミンCに特化した商品がありません。
いや、あるんだけど、誰も推してないし、良い評判も聞かない。
ということで、ほかのメーカーのビタミンC美容液を取り入れていました。
一緒に使っていいの?
美白と言えば、ビタミンC。
ビタミンC美容液と言えば、ロート製薬の『メラノCC』。
超人気商品だもん。
エンビロンユーザーのわたしも使いたい!
だけど、ちょっと、まてよ。
『エンビロン』と『メラノCC』って
一緒に使って良いのかな?
相性は良いのかな?
何も考えず使っていたけど、どうなんだろう。
ということで、メモしておこうと思います。
『メラノCC美容液』とは
『メラノCC』は、ロート製薬の長年の研究により、不安定なビタミンCを、安定して配合することに成功した美容液。
美白有効成分「活性型ビタミンC(アスコルビン酸)」。
血行促進成分「ビタミンE誘導体(トコフェロール酢酸エステル)」。
Wのビタミンが素早く肌に浸透して、透明感のある肌へ導く美容液です。
ビタミンAとの相性が悪い?
わたしは、夜だけですが、エンビロンのモイスチャーシリーズを使っています。
エンビロンは、ビタミンAに特化したスキンケアシステム。
ビタミンCは『メラノCC』で補おう!
と思っていたけど、
ビタミンCとビタミンAは相性が悪い!
解決策
ビタミンCの後に、ビタミンAを使うと良いそうです。
詳しくは↓こちらの記事にメモしてあります。
しかし、もう一つ問題が...
AHA(乳酸)との相性が悪い?
ビタミンAを肌に浸透させるために使っているエンビロンのトーナーとの相性も気になる。
エンビロンのトーナーのキー成分はAHA(乳酸)。
しかし、
ビタミンCとAHA(乳酸)との相性が悪い!
ビタミンCは、エンビロンのトーナーに含まれているAHA(乳酸)と重ねるとpHバランスが不安定になり、肌への浸透力が低下するそうです。
だけど、トーナーはエンビロンでは省くことが出来ないアイテム。
後に使うビタミンA(ジェル・クリーム)の導入に、なくてはならないアイテムです。
エンビロンと『メラノCC』を一緒に使いたいわたしは大ピンチ!
解決策
わたしは、「ダーラックローション」と「モイスチャートーナー」を交互に使っているのですが、両方ともキー成分はAHA(乳酸)。
だけど、「Cークエンストーナー」だけは、はAHA(乳酸)を配合していない!
なので、トーナーを変えることで解決します。
まとめ
『エンビロン』と『メラノCC』を併用する場合は、トーナーを「Cークエンストーナー」に変えて、ビタミンAを最後に使うことで解決!
使い方を間違えると、コスパが良いものも悪くなるんですね。
『エンビロン』と『メラノCC』に限らず、ビタミンCとビタミンAを一緒に使う時に覚えておきたいメモ書きでした。
《腰掛けOLのおすすめ美容メモ》
『メラノCC美容液』の効果を最大限に活かす方法についてのメモ。
ビタミンCとナイアシンアミドの相性についてのメモ。
何か参考になればうれしいです。
今日も一日、おつかれさまでした!