おつかれさまです。
この時期に足首を出している人を見ると
「あ、若いんだな。」と思います。
足首は冷やさないようにしていますが、
ビールで内臓を冷やすのはやめられません。
カラッカラの喉にしみわたるから、冬のビールは最高☆
冬のビールを我慢するくらいなら、
何か体に良いことを追加しよう!
ということで、
座りっぱなしで下半身の血流最悪、
腰掛けOLの
体をあたためる三種の神器
を紹介します。
指先の感覚がなくなる…
膝下が紫芋のようになる…
体温が低い…
浮腫んで冷えるのスパイラルにハマっていたあの頃…。
こんな症状が、
寝る前、食べる前、出勤前の冬の三種の神器のおかげでなくなりましたよ^_^
三種の神器-1「ルイボスティー」
就寝前はコレでリラックス。


ノンカフェインで血流改善。
ルイボス・杜仲葉・ギムネマ・センナ・タンポポ…
美容と健康に良いとされるお茶は多いけど、
ルイボスティーには、血流改善効果のあるとされるルチンが含まれているので冷え性さんにはピッタリかと。
三種の神器-2「貼るホカロン」
出勤前にコレを仙骨に貼る。


「仙骨」は尾てい骨の5センチくらい上にあるツボで、体を温めてくれるといわれています。


ここを温めると足もとまで温まります!
家を出る時に貼れば、夕方までホカホカ^_^
代謝が上がってダイエット効果もあるとか。
注意①:抱かれる場合
その晩、抱かれることがわかっている女性は使用をお控えください。
彼の手が腰に回った瞬間、貼るホカロンに遭遇…なんてことも。
(それでも冷めない愛は、ホカロン以上にあたたかいと思われます。)
注意①:おひとりさま
おひとりさまは、酔っ払って帰宅して、下着に貼ったままのホカロンを洗濯機にブチ込むことがないようにご注意ください。
最後に、これが1番効果を実感した
三種の神器-3「婦宝当帰膠」(ふほうとうきこう)
食前にコレをグビッと一杯。


血液の不足や血行不良を改善し、体を温め、女性特有の悩みを解決してくれます。
モデルさんや妊活中の女性にも人気の漢方シロップ。


パッケージがゴージャス☆
300mlで¥6,000くらい。
飲むのは食前、食後、どちらでもOK。
昔、腰掛けではかなった頃、ストレス性のニキビや蕁麻疹などがすごくって。
その時、漢方に助けられたこともあって、今もたまにプチ不調を感じたら漢方薬局に相談に行きます。
■効能・効果には「更年期障害による…」と記載されているけど…
更年期じゃなくても、記載されている不定愁訴(冷え性、貧血、生理不順、生理痛、腹痛、腰痛、肩こり…)一個も当てはまらない女性なんて、多分、いないよね???
婦宝当帰膠の主成分でもある「当帰」は
セリ科の植物でセロリに似た香りを持ち、
体を暖めながら血行を良くしてくれるんだって。
また、妊娠に適した体内環境へ整え、
妊娠中のトラブルを防ぐ作用があるといわれていて、
妊活中の方にも人気なんだね^_^
漢方は「合う」「合わない」があると思うので、
ちゃんと漢方薬局でカウンセリングを受けて「証」を見てもらって購入しましょう^_^
漢方(漢方薬、東洋医学)でよく「証(しょう)」という言葉を聞きますが「証」とは何のことですか | お問い合わせ | クラシエ
1回の量がわかるスプーンが付いているんですが、


使ってない…
適当に自宅のスプーンで1杯。
一日朝晩2回。
で一ヶ月持つか、持たないか。
お湯の量も適当です。
こんな感じじゃないと続かない…
漢方って続けないと効果を実感できなじゃないですか。
わたしは3本目くらいから効果を実感しました。
東京は2月くらいが1番寒いので、
12月から飲み始めるといいかもしれない。
漢方は苦いイメージがありますが、
これは黒蜜っぽくておいしいの!!!
漢方は自分に合っていると「オイシイ」と感じると言いますね。
だけど、これは誰が飲んでもオイシイと思うな…そんな味。
バニラアイスにかけてもオイシイと思う。
やらないけど^^;
クックパドには婦宝当帰膠を使ったコーヒーやケーキのレシピもUPされてるんだよ^_^
皆様も体、冷やさないようにね!!!
忘年会の季節、二日酔い対策にはこちらをどうぞ↓
午後もお仕事がんばりましょう!