おつかれさまです。
今日は、
“人をダメにするソファ”
の、
もっと人をダメにする使い方を紹介します。
わたしが愛用しているのは、
Yogibo Support Premium
(ヨギボー サポート プレミアム)
初めてヨギボーを購入する時、Yogibo Mini(ヨギボー ミニ)と迷っていたのですが、お店のスタッフが、わたしの迷いを一瞬で消し去りました。
「サポートもいいですよ!」
そう言って、ヨギボーサポートに技をかけます。


プロレス?
そして、上に乗って一言。
「こうやって使うんです!」
↑スタッフが、私の前で、これをやってみせたんです。
わかりますか?
こういうことです↓
座椅子じゃん!
やっぱ日本人だな。
ということで、
腰掛けOL、
家ではヨギボーサポートに、
腰掛けてます!
っていうか、
4の字固めをかけて使ってもいいんですね!
ヘタるのが早まりそうだけど。
プレミアムじゃなかったら、ヘタるの早いのかしら。
ヨギボーより、自分の心配しろって感じ。
わたしのほうが先にヘタりそう。
わたしはプレミアムではないので。
昭和の大企業には「腰掛けOLプレミアム」がいるとか、いないとか。
とりあえず、サポートは、ぐにゃっと4の字固めをかけると、使い方の幅が、広がりますね。
横になって使う時も、ぐにゃっと技をかけると…
ぐにゃっとした部分を、ミニテーブル的に使えて良いのです。
ああ、ヨギボーに挟まって仕事したい…
だけど、無能なOLは雨でも嵐でも出勤…
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
上司ニモオ局様ニモマケズ
雨ガフッタラオ休ミデ
風ガ吹イタラ遅刻スル
有給休暇ハ消化シテ
ミンナニゾンビ社員トヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニワタシハナリタイ
“人をダメにするソファ”
なんて言うけど、コレがなくても、すでにダメだったわたしは、増々ダメになりました。
さらに、技をかけることで、使い方の幅が広がり、もっとダメになりました。
昇給もしない。
昇進もしない。
ま、サボってたツケだよね。
「しわ寄せの法則」て本出そうかな。
もちろん、通常の使い方でも、使ってます。


通常の使い方に飽きたら、4の字固めの技をかけて、そこに乗るという、斬新な使い方もおすすめです。
新品の時は、技をかけにくいので、(プレミアムの場合は特に)少しヘタり始めたらビーズを追加する前に、技をかけて楽しむのもありかも。
ミニとサポートを両方購入して、合わせて使うのが一番良いのかもしれないけど、部屋のスペースや、予算の関係で、どちらか選ばないといけない…
そんな時は、個人的に、サポートがおすすめ!
サポートは、部屋が狭くても、そんなにじゃまにならないし、使い方の幅が広い!
午後も、お仕事、がんばりましょう!