すごい前の話ですけど、
昨年11月に放送された「林先生が驚く初耳学」で、
市販の酵素ドリンクの酵素は死んでいる!
という衝撃的な初耳ネタがありました。
酵素ドリンクの製造販売業者はちょっとドキッとしちゃいますよね^^;
ずっとずっと気になっていたので、
今更ですが自分なりに調べてみました^_^
だって、林先生が死んでるって言ってるのに、
世の中の女子は酵素を飲み続けているんですもの!!!
酵素飲んでますアピールする女子に対して、
心の中で
「姉ちゃん、それ、死んどるで」
と囁いていたわたし。
しかし調べた結果、
死んでる酵素でも効果はある!
ということに。
まず、
酵素とは…
体内で作られ、消化吸収を助け、新陳代謝を活発にしてくれるもの。
酵素が働くための適切な温度は人間の体温前後で、
酵素は60度以上で活動を停止してしまう。
日本では
65度以上に加熱して殺菌したものでなければ
飲料水として販売できない。
となると、
市販の酵素ドリンクは65度以上に加熱されているので
酵素は活動停止している(=死んでいる)はずです。
つまり、
食品衛生法の加熱殺菌により
酵素ドリンクの酵素は死んでいる!
という内容でした。
確かに酵素は死んでいる…
だけど、
加熱されて死んだ酵素には「死菌」が出来て
その「死菌」には整腸効果がある
ようです。
「死菌」は善玉菌の餌になるので、整腸効果により腸内環境が整うそうです。
腸内環境が整えば、免疫力がつき、風邪を引きにくくなったりするので、
正しくは、
市販の酵素ドリンクの酵素は死んでいる
だけど、
死んでるけど良い仕事しまっせ!
ということなんですよね。
「死菌」
なんて言葉、わたし知りませんでしたよ…
皆さんご存知でしたか?
林先生、そこまで説明してた???
乳酸菌に関しても、
「ヨーグルトに関する明治の総合情報サイト」にこんなことが書いてありました。
ヨーグルトの乳酸菌は死菌でも効果がある
ブルガリア菌、サーモフィラス菌などヨーグルトの乳酸菌は、体の中に入ると胃で胃酸、腸で胆汁などの働きを受けます。その結果、乳酸菌は腸に達する前に死んでしまうことも、生きたまま腸に到達することもあります。
ここで重要なことは、ヨーグルトの乳酸菌は生きたままでも、あるいは死んでも体に良い様々な効果を示すということです。すなわち、生きた乳酸菌はもちろん、乳酸菌の酵素や菌体成分、あるいは、乳酸菌の発酵によって作られる数多くの生成物もヒトに有用な働きをするのです。
死菌でも効果がある!!!
生きてるほうがいいと、思い込んでいました。(反省)
だって「生きたまま腸に・・・」みたいなことをアピールしてたりしますもんね。
確かに「死んだ菌が届きます!」とかアピールされても戸惑うか^^;
わたしは酵素ドリンクは飲んでいませんが、なんか、安心しました。
「林先生が驚く初耳学」のネタって、
昔やってたものとか、他局のものとか、使い回しがないんですよね。
使いまわしてたら林先生に太刀打ちできないもんね^^;
正直、最近の生活の情報番組や裏技教えます系の番組って
昔「伊東家の食卓」でやってたネタですよね?
っていうのが多い気がしますが、
初耳学はインターネットにも載っていない情報が多い。
番組の放送作家がただの「ググってる人」ではないのが分かります。
番組で使われているネタは
国立国会図書館で得た情報や、
専門家や有識者とのつながりがあって、そこで得ている情報
なのかなと思わせるものが多いんです。
だから見てしまうのです^_^
関係ないけど、初耳学のパリコレ学、誰推しですか???
わたしは岡本百恵さん推しです!
まじ、カッコいい!!!
ちなみに、わたし
生きてる酵素はベジテリアで摂取♪
ポイントカードも作って♪


駅ナカや商業施設でサクッとゴクっと。


わたしはよく、人気ナンバーワンの
「バランス30品目」をレギュラー氷なし
で注文しています。
たまに違うものも注文するけど、ほとんどコレ。
超おいしいですよ!
濃厚なんだけど、野菜の甘味も感じられるから全然苦くないんです。
果物も入ってるしね。
わたしは片手に持つなら、タピオカよりこっち☆
ところで、
タピオカの次はバナナジュースが流行るって本当かな???
以上、腰掛けOLが気になった酵素の話でした。
長いのに読んでくれてありがとう^_^
午後もお仕事、がんばりましょう!!!