おつかれさまです。
ナプラのヘアケアブランド「N.(エヌドット)」のベストセラー商品『ポリッシュオイル』に、今年7月、新しい香りが誕生!
セージ&クローブの香りの
『N. ポリッシュオイル SC』
30ml : 1,200円+税
使ってみたので、感想をメモしておこうと思います。
『N. ポリッシュオイル』は、人気のあまり、偽物・模倣品も出回っている商品でもあるので、偽物・模倣品の見分け方もメモしておきます。
『ポリッシュオイル』とは
2017年にヘアサロン専売品として発売され、約4年間で、数々のコスメアワードを受賞しているベストセラーアイテムです。
天然由来成分100%で、
スタイリング剤にもなる。
アウトバスオイルにもなる。
ボディオイルにもなる。
マルチユースなオイルなのです。
新しい“セージ&クローブの香り”
天然由来成分100%という特徴や使い心地はそのままに、香りだけ新しくなった『N. ポリッシュオイル SC』 。
定番の『ポリッシュオイル』 は、フレッシュな柑橘系の香り。
新しく誕生した『ポリッシュオイル SC』は、落ち着いたウッディな香りです。
爽やかなセージに、ほんのり甘いクローブがアクセント。
春夏は柑橘系、秋冬はウッディ系、と使い分けるのも良さそうです。
わたしは、新しく発売された“セージ&クローブの香り”の方が好きです。
実は苦手だった『ポリッシュオイル』
通年ロングヘアで、様々なヘアケア商品に手を出すわたしですが、実は『ポリッシュオイル』は、少し苦手でした。
口コミにも、“臭い”や“重い”というワードが度々見られますが、その真相に迫ります!
ゴマ油の香り?
初めて購入した時、志村けんさんばりに2度見した「ゴマ油」の文字。
この香りを消しきれていないような気がしたのです。
「臭い」のではなく、「ゴマ油」の香りが、するような、しないような…
正規販売店(サロン)で購入したので、偽物ではありません。
大きいサイズのものは150mlで、なかなか減らない。(=コスパが良い)ですが、ゴマ油は熱によって酸化しやすい部類のオイルなので、早く使わないと、酸化したような香りになるのかもしれません。
そこに、柑橘系の香りが交わり、苦手になってしまいました。
たまに、正規品なのに「臭い」という口コミを見ますが、好みの問題か、開封して時間が経過していることが原因かと思われます。
ただ、ゴマ油は、インドのアーユルヴェーダにも取り入れられており、健康や美容に関わりの深いオイルでもあります。
けして、悪いものではありません!
だけど、どうしても、香りが気になって使用するのはやめてしまいました。
これには個人差があると思いますが、新しく発売された“セージ&クローブの香り”は、ゴマ油の香りを全く感じません。
仕上がりが重い?
ヘアスタイリング剤として使うと、仕上がりはやや重めになります。
ツヤ感とウェットな質感が欲しい時には、オススメです。
髪が細い人、猫っ毛さんは、適量を間違えると、ペタっとしてしまいます。
一歩間違えると、濡れ感が強く出すぎて、髪を洗っていない人になりかねません。
当時、黒髪ストレートだったわたしは、全体的に使用したら、アダムスファミリーのお母さんと化しました。
髪質や髪の長さ、量は人それぞれなので、自分の“適量”を見つけるのが難しいかもしれません。
美容師さんに付けてもらうと、上手く仕上がるので、わたしの“適量”が多すぎるのかもしれません。
アウトバスとしては、乾きが悪くなるような気がしました。
あくまで、少々猫っ毛なわたしの個人的な意見です。
ボディオイルとしては、使ったことがありません。
なぜ購入したのか
じゃ、なんで買ったのよ。
となりますが、理由が2つあります。
ウッディ系の香りが好き
単純に、新しい香りに興味があったからです。
また、柑橘系より、ウッディ系の香りが好きなこともありました。
結果、購入して大正解!
このセージ&クローブの香りは、ゴマ油の香りを見事に消してくれているような気がします。
もし、定番の柑橘系の香りが苦手だった人には、ぜひ試してみて欲しいです。
毛先の乾燥が気になる
基本的に、ドライな質感のヘアスタイリング剤が好きなのですが、真冬はやっぱり乾燥が気になります。
そんなときこそ、ツヤ感とウェットな質感を出してくれるこの『 ポリッシュオイル』の出番。
特に、パサつきやすい毛先にだけ使用するつもりで、購入しました。
そんなとき、このミニサイズはアリガタイ!
早く使わないと酸化が心配だし、他のスタイリング剤と合わせて、毛先だけに使うなら、30ml で十分かな、と思いました。
マルチに使いたい人は、大きいサイズ(150ml)を購入したほうがお得です!
適度な濡れ感と、束感が出るように、量を調整して使っています。
偽物・模倣品の見分け方
容器底面の製造番号
本物は、1行で印字。
偽物は、2行で印字。
中栓の凹凸
本物は、凹凸がある。
偽物は、凹凸がない。
→オイルが漏れやすい。
大手通販サイトで売られている『ポリッシュオイル』の口コミに「オイルが漏れてた!」と書かれているのを、たまに見かけますが、偽物は凹凸がない形状なので、漏れてしまうのですね。
化粧箱の底面
本物は、ワンタッチ底。
偽物は、地獄底。
↓“地獄底”とは、この形状の底です。
偽物がないので、化粧箱の底が、地獄底になっているものを探してみました。
エンビロンの偽物ではありません。
エンビロンが、たまたまこの商品の化粧箱に地獄底を採用しているだけです。
地獄底って名称が、印象悪すぎますよね。
とりあえず、どんな商品も、正規店(サロン)で購入するのが、一番安心・安全。
どうしても通販を利用したい場合は、せめて、初めて購入するときだけは、サロンで購入するのをオススメします。
まず、本物を知ることが大切だと思うので。
まとめ
ベストセラー商品『N. ポリッシュオイル』の新しい香り“セージ&クローブ”は、定番の柑橘系の香りが苦手な人に試してほしい。
また、毛が細い人、ドライな質感が好きな人は、スタイリング剤として、毛先にだけ使うのがオススメ。
少量しか使わない場合、大きいサイズはコスパが良いけど、小さいサイズを買ったほうが酸化が気になりません。
濡れ感やツヤ感重視な人は、とにかくオススメ!
髪質・髪の量・髪の長さによって、使用感や適量は違いますが、上手に使えたら、とても良いアイテムだと思います!
わたしのNo.1おすすめオイルはこれ!
何か、参考になればうれしいです。
午後もお仕事、がんばりましょう!