平日腰掛けOLのメモ帳

腰掛けOLが仕事の合間に楽しむブログです。(平日更新)

大蛇が鳥居でお出迎え「奥澤神社」に行ってみた!

おつかれさまです。

今日は、2025年の干支・巳(蛇)がいる神社を紹介します。

奥澤神社

f:id:koshikakeol:20241216200637j:image

銀杏と紅葉がまだきれい!(2024年12月16日撮影)

f:id:koshikakeol:20241216200937j:image

見どころ満載のとても素敵な神社です!

場所は、東京都世田谷区奥沢。

奥沢駅から徒歩2分・自由が丘駅から徒歩5分。

おしゃれタウンの外れに、こんな神社があったとは…!

鳥居に飾られているのは、藁で作られた「大蛇」。

f:id:koshikakeol:20241216200535j:image

全長10m重さ150kg!

なんともユニークなお顔立ち。

f:id:koshikakeol:20241216200531j:image

それにしても、なんでここに大蛇が?

江戸時代に疫病が流行し、多くの村人が病に倒れた際、村の名主の夢に出てきた神様からの「藁で作った大蛇を村人が担ぎ、村内を巡行させるとよい」というお告げに従ったところ疫病が収まったとか。

それから厄除けとして、鳥居に大蛇が飾られることになったらしい。

f:id:koshikakeol:20241216200813j:image

さらに、毎年この藁で作られた大蛇を十数人が担いで町内を練り歩く「厄除の大蛇お練り」も行われています。

毎年9月第2土曜日に行われるこの行事は世田谷区無形民俗文化財に指定されているそうです。

「奥澤神社」は鳥居の大蛇以外にも見どころ満載なので紹介させていただきます。

鳥居をくぐって狛犬にご挨拶。


f:id:koshikakeol:20241217095643j:image

f:id:koshikakeol:20241217095639j:image

拝殿

f:id:koshikakeol:20241216201000j:image

鈴が吊り下げてあるタイプではなく、神楽鈴でした。

さすがに写真は撮ってないけど、スゴい可愛いんです!

f:id:koshikakeol:20241216200904j:image

本殿

f:id:koshikakeol:20241216200754j:image

神楽殿

f:id:koshikakeol:20241216200949j:image

イチョウの木

f:id:koshikakeol:20241216200956j:image

このイチョウの木が本当に見事!

半分は落葉していると思うけど、上を見ても下を見ても黄金色なんです!

今が一番見頃かもしれない。

奥に見えるのが社務所

f:id:koshikakeol:20241216200856j:image

閉まっている時間帯があるので、御朱印やお守りが欲しい人は気を付けて。

f:id:koshikakeol:20241216200810j:image

わたしは、あえて閉まっている時間帯に。

その方が静かで好き。

あ、社務所の前に桜が!

f:id:koshikakeol:20241216200952j:image

これ十月桜???

f:id:koshikakeol:20241216200945j:image

奥には弁才天社

f:id:koshikakeol:20241216200817j:image

もあります。

f:id:koshikakeol:20241216200849j:image

龍がいた!

f:id:koshikakeol:20241216200900j:image

立派な獻燈

f:id:koshikakeol:20241216200758j:image

サザンカもきれい。

東京にこんなに素敵な神社があったんだ。

f:id:koshikakeol:20241216200527j:image

奥澤神社

東京都世田谷区奥沢5丁目22−1

東急目黒線「奥沢駅」 徒歩2分

東急東横線・大井町線「自由が丘駅」 徒歩5分

www.tokyo-jinjacho.or.jp

2024年の干支・辰(龍)が巻き付く鳥居がある「品川神社」もおすすめ!

www.koshikakeol.com

2025年の干支・巳がいっぱい「蛇窪神社」もおすすめ!

www.koshikakeol.com

ランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

午後もお仕事がんばりましょう!