おつかれさまです。
もうすぐ母の日!
2023年の母の日は5月14日(日)です。
食べ物を贈る場合、
実家の母に贈ったり、
実家に持っていくために事前に購入したり…
お日持ちが気になる!!!
ということで、
母の日におすすめの
日持ちする銘菓を集めました!
「田丸弥」の白川路
「田丸弥」は、江戸時代から続く京都を代表するお煎餅の老舗。
白川路は、上皇后美智子様が、悪阻に伴う食欲不振でお辛い時でも、美味しくお召し上がりになったという逸話があります。
素朴なパッケージなのですが、知る人ぞ知る皇室御用達の銘菓。
袋を開けると、深くて上品な胡麻の香りが広がります。
食べるとパリッと軽い口当たり。
胡麻の芳ばしさと、優しい甘さで、いくらでも食べれちゃう。
お日持ちは、製造日より常温で31日以上。
「山本道子の店」のマーブルクッキー
予約必須のクッキーですが、日によっては、午前中に行くと買えることもあります。
味は、伝統的なバニラ生地の「チョコレートマーブル」と、甘すぎず香り豊かな「抹茶マーブル」の2種類。
良質なチョコレートと質の高い抹茶、それぞれの味が活かされています。
上品で、どこか懐かしい味。
何枚でも食べれてしまう軽さ。
もう、これは、手土産に間違いなしの逸品!
お日持ちは、約2ヶ月。
「資生堂パーラー」のチーズケーキ
1981年に発売されて以来、資生堂パーラーの看板商品のひとつ。
定番中の定番だけど、絶対に喜ばれる、失敗しない贈り物。
使われているのは、北海道産の小麦と、デンマーク産のクリームチーズ。
プレーンタイプは、チーズの濃厚さがダイレクトに味わえるから一番おすすめ!
お日持ちは、常温で60日。
「空也」のもなか
ネットで買えない、予約必須の東京の銘菓。
食べログで連続して、百名店に選出されている最中の名店です。
素朴だけど、いつ買っても、安定の美味しさ。
SNSに媚びることがない老舗の味はやっぱり凄いなと思います。
無添加着色料保存料不使用なのに和菓子にしては長めの日持ちがうれしい。
お日持ちは、約1週間。
「堂本製菓」の大師巻
“幻のおかき”とも言われる入手困難なおかき。
お大師様にみたてた「大師巻」は、サックリと揚げた煎餅がすごく上品。
贅沢な海苔は、職人が一つ一つ手巻きしています。
甘いものが苦手な方への手土産にすると喜ばれます。
お日持ちは、製造から約3ヶ月(90日間)
購入裏技↓
感謝の気持を表した「五心マドレーヌ」もおすすめ。
和菓子は日持ちが気になる。
今週も、がんばりましょう!