おつかれさまです。
今日は、東京都庭園美術館の桜の開花状況をお知らせします。
写真は、昨日(3/22)の様子です。
東京都の有形文化財・国の重要文化財に指定されている本館の前の桜は、半分以上咲いていました。
庭園の入り口は本館の左にあります。
東京都庭園美術館の庭園は、芝庭・日本庭園・西洋庭園、3つのエリアで構成されています。
これは、芝庭エリアの桜。


多くの桜は、 西洋庭園、芝庭エリアに植えられています。
桜越しにアート作品とか、贅沢だな。
これは、安田 侃(やすだ かん)さんの「風」という作品。
北海道出身ということもあり、JR札幌駅構内、北海道知事公館、創成川公園にも作品があるそうです。
“展示されている”というより、置かれた場所に馴染んでいる不思議な作品。
日本庭園は、八重椿が見頃でした。


庭園の出口にあるガーデンテラス。
Restaurant du Parc(レストランデュパルク)でドリンクをTAKEOUTしてココでいただくのもオススメ。
※ 2022年10月1日(土)より、「TEIEN Restaurant comodo」がオープンしています。
おとなりの白金台どんぐり児童遊園にあるコレ。
1本の木に2色の花が咲いています。
これを「源平咲き」って言うんですかね。


調べると「源平ハナモモ」っぽいですね。
児童公園にあるのに、なんか、すごく、妖艶。
八芳園の桜の開花状況もどうぞ。
写真は、本日(3/23)の様子です。
咲いてますね~。
何組か、婚礼の写真撮影をしていました。


八芳園の庭園は、ホテル内の施設利用の方のみ、入れます。
前は、誰でも入れたのに。
カフェやレストランを使用しなくても、パンを購入したりテイクアウトの利用でもOK。
わたしはパンを購入。


「BLUE TREE」は国産素材と無添加にこだわったベーカリー。
八芳園では、Spring Festival開催中。


東京都庭園美術館からの八芳園で、桜をハシゴするのも良いですね。
最後に、庭園美術館の新館の前の桜をどうぞ。
美術館に入館しなくても、サクラとアートを楽しめる東京都庭園美術館、オススメです!
【東京都庭園美術館の庭園入場料】
一般:200円
大学生(専修・各種専門学校含む):160円
中・高校生・65歳以上:100円
美術館の入館料を支払えば庭園鑑賞も出来ます。
※入館料は開催されている展覧会によって異なります。
今日も一日、おつかれさまでした!