おつかれさまです。
食べて、飲んで、お土産買って、また食べて、
京都嵐山を2時間で満喫するコースをご紹介します。
暑いから、これくらいサクッと行きましょう!
ではSTART!
嵐山に到着してランチ
午前中は西芳寺で写経と苔を満喫して、午後は嵐山へ。
AM西芳寺・PM嵐山コースはアクセスも良くてオススメです!
バスで「嵐山公園」に到着。
嵐山亭で昼ごはんをいただきました。
12:30ごろ、並ぶことなく、カウンター席へ。
席からの眺めが、とても良かったです。
うどんとかやくご飯のセット(¥1,080)です。
まめに継ぎ足してくれるお茶もおいしかったです。
【女子必見の旅先トイレ事情】
店内はもちろん、お手洗いもきれい!
歯にはさまったネギはココで処理しておきましょう。
渡月橋を渡って食後のコーヒー
お腹いっぱいになったら渡月橋を渡りまして、
目指すは食後のコーヒー。
有名なアラビカ京都へ。
カフェラテ、濃くておいしい!
紙ストローで環境にも優しい。
平日、13:30頃、並んだのは10分程度でしょうか。
渡月橋を眺めながら濃いめのラテを飲む贅沢な時間♪
この店のラテを手に持った人に写真撮影を頼まれ、
2度ほど取り直しをさせられました。
よく写真は頼まれるけど、2度も取り直しを命じられたのは初めて^^;
嵐山をバックに、目線を遠くに、ラテを手に、カシャ。
チェックして、ダメ出し、目線を変えて、カシャ。
こうしてInstagramの「いいね」は作られるのですね…。
お役に立てましたでしょうか。
お土産を購入
さて、メインの通りを散策しながら、お土産を購入。
【マールブランシュ】
お濃茶ラングドシャ「茶の菓」¥417(税別)


ちょうどいい3枚入りの小箱。
夏バージョンも売ってたけど、やはり定番のものを購入。
嵐山の店舗でも、京都駅の店舗でも、夏バージョンを試食させてくれました!
【原了郭】
京都限定黒七味(値段忘れたけど¥500くらいかな)


甘いものが苦手な方にはコレがオススメ。
容器がカワイイので女子にも喜ばれます。
缶詰も、買ってしまいました。これも¥500くらい。
お土産を、箱から出してバラまくより、
こんなふうに500円程度の個別包装の品を、好みに合わせてあげた方が良くないですか?
わたしは、上司のオッサンには原了郭の京都限定黒七味をあげました。
有給とらせていただいて、ありがとうございます。
思ってなくても、そんな感じでいきましょう♪
嵯峨野 竹林の道へ
さてさて、14:00ごろ、竹林に到着。
写真には写っていませんが、金曜日の新橋コリドー街くらい混んでいました。
土曜日の原宿竹下通りほどではありません。
普通はココで、野宮神社と天龍寺へ行くのでしょうが、
わたしは混んでいるのが苦手なので野宮神社手前で戻ります。
純粋に竹林や青モミジを楽しみたいなら西芳寺の庭園を散歩するのがオススメ!
おやつの時間
メインの通りに戻っておやつタイム。
逆さにしても落ちないアイスをいただきました。
ビビリなので、真っ逆さまに出来てません^^;
京豆庵
JR嵯峨嵐山駅へ
食べながら歩いて14:30ごろJR嵯峨嵐山駅へ。
15:00前に京都駅に到着。
滞在時間わずか2時間で満喫した、嵐山リポートでした!
所要時間6時間京都郊外満喫コースも見てね^_^