平日腰掛けOLのメモ帳

腰掛けOLが仕事の合間に楽しむブログです。(平日更新)

お出かけOL

駐車場に鎮座する「芝浦妙法稲荷神社」

おつかれさまです。 今日は、港区にある珍名所を紹介します。 「芝浦妙法稲荷神社」 この神社、駐車場の奥に鎮座しているんです。 見上げるとお釈迦様。 おったまげ〜!!! マブいわね! ブロンズ製金色の像は、神仏混交を具体的に表現しているんだとか。 …

明治の文豪が名作を生んだ家 | 森鷗外・夏目漱石住宅

おつかれさまです。 明治時代の建築物が大好きな腰掛けOLです。 今日は、「博物館明治村」にある明治の文豪が名作を生んだ家を紹介します! 森鷗外・夏目漱石住宅 もともとは、明治20年(1887)頃に東京都文京区千駄木町に医学士・中島襄吉の新居として建て…

紫式部ゆかりの地「石山寺」でお花見

おつかれさまです。 トイレに行くとき、 「厠(かわや)に行ってきます」 と言いたくなるほど 大河ドラマにどハマリ中 の腰掛けOLです。 先週、滋賀県大津市にある『石山寺』に行って来ました! 4月14日放送の『光る君へ』第15回「おごれる者たち」にも「石…

紫式部ゆかりの地「三井寺」でお花見

おつかれさまです。 今週は、滋賀県有数の桜の名所「三井寺」に行って来ました! 今年は開花が遅かったこともあり、まだ桜を楽しめそうです! 「三井寺」とは 紫式部ゆかりの寺 「三井寺」の桜の様子 5分間の貸切拝観 「三井寺」からの景色 名前の由来 琵琶…

夕刻の国宝「五重塔」と桜 | 東寺の時間外特別公開

おつかれさまです。 京都の夜桜ライトアップは4月7日(日)までのところが多いけど、「東寺」は4月14日(日)まで! 日が落ちる前に、おじゃましました。 今年は開花が遅かったこともあり、ソメイヨシノは散り始めていますが、まだきれい。 散った花びらが地…

花見発祥の地「神泉苑」で桜を愛でる

おつかれさまです。 先日、京都の「神泉苑」の桜を愛でに行ってまいりました! どんより、花曇り… 「神泉苑」とは 「神泉苑」の桜の様子 花見発祥の地 雨乞いの儀 通りを挟んで「二条城」 「神泉苑」概要 「神泉苑」とは 「神泉苑」は平安時代(794年)、大…

駅のホームに和菓子の自動販売機『小さな和菓子専門店』| 菓寮 東照

おつかれさまです。 今日は、駅のホームで見つけた和菓子の自動販売機を紹介します! 「京急川崎駅」構内の大師線ホームにある 『小さな和菓子専門店』 これ、大正2年創業の老舗和菓子店「菓寮 東照」の無人販売店なんです。 本店は、東海道五十三次の川崎宿…

日本初の複線用鉄橋『六郷川鉄橋』と八重桜

おつかれさまです。 小出しに「明治村」の建造物を紹介しています。 今日は、 六郷川鉄橋を紹介します。 『六郷川鉄橋』は、明治10年(1877)に東京都蒲田・神奈川県川崎間に建設された日本最初の複線用鉄橋。 当時6連で構成されていたうちの1連が「明治村…

今年のお花見は八重桜で!八重桜と言えば「新宿御苑」

おつかれさまです。 桜が見頃を迎えるのに、なんなのこの天気… だけど、 桜はソメイヨシノだけじゃない! ソメイヨシノの次は八重桜! 八重桜と言えば「新宿御苑」。 ということで、今日は、昨年の「新宿御苑」の八重桜の振り返りを記事にまとめました。 ち…

お花見スポット『穴場放浪記』

おつかれさまです。 祝・開花 だけど、標本木周辺のように、咲いている花より人の数の方が多いとか、無理。 ということで今日は、 東京のお花見スポットの穴場 を 昨年の開花状況 と合わせて紹介します! カラーコーン、ブルーシート、人混み、マスゴミ、お…

明治時代に没入!「明治村」5時間周遊コース

おつかれさまです! 本日3月18日 は、 明治村開村記念日! 1965年に誕生してからもう59年! 来年は60周年なんですね。 ということで、 東京ドーム約21個分! 広大な敷地面積の中に国の重要文化財11件をはじめとする 60以上の建造物が保存展示 されている 「…

マンモス団地「八潮パークタウン」の全国47都道府県石段

おつかれさまです。 今日は、 ユニークでハートフルな石段 を発見したので紹介します! その石段がこちら↓ この石段なんと、全国47都道府県の石で作られているんです! なんともユニーク! この石段があるのは東京都品川区にある 「八潮パークタウン」 約一…

ロマンティック田町

おつかれさまです。 田町駅周辺の夜景が地味にきれいなので、メモしておきます。 街に溶け込むような田町の夜景はとてもロマンティック。 同じ港区でも、六本木の主張が強いイルミネーションとは違う。 昼の顔と、 夜の顔があって、 そのギャップに萌える。 …

「旧芝離宮恩賜庭園」に春の訪れ | 梅が見頃

おつかれさまです。 3連休の貴重な晴れ間を利用して、「旧芝離宮恩賜庭園」へ。 園内にある小さな梅林へ。 この辺です↓ 全体的に見頃を迎えていました! 梅の本数は少ないけど、密集しているのでとても華やか! 何より、空いているのがいい! 人が多いと梅…

地味にスゴイ!「平和の森公園」の梅ロード

おつかれさまです。 紅葉も桜も梅も、穴場が好きな腰掛けOLです。 今日は、東京都大田区にある穴場の梅鑑賞スポットを紹介します。 場所は、「平和の森公園」。 「平和の森公園」は、大田区内最大級の公園で、その面積は約9万9,000平方メートル! 園内にある…

虎ノ門ヒルズに「信濃屋食品」と「W」の複合型店舗『cask』がオープン!

おつかれさまです。 ぼく、トラのもん。 体型がね。 トラのもんになってしまいそうなくらい食べてます。 今日は、虎ノ門ヒルズへ。 あ、電話! 「しもしも〜?」 平野ノラが出てきそうなくらい、バブリー! 虎ノ門ヒルズに来た目的は、ねるとんパーティーで…

麻布台ヒルズの「ペリカンカフェ」で『ハムカツサンド』

おつかれさまです。 麻布台ヒルズにオープンした「ペリカンカフェ」に行ってきました! ペリカンカフェ メニュー ハムカツサンド 店内の様子 麻布台ヒルズのおすすめカフェ チームラボボーダレスがオープン! ペリカンカフェ概要 ペリカンカフェ 「ペリカ…

麻布台ヒルズの『アラビカ東京』でカフェラテとdaco(ダコー)のパン| % ARABICA

おつかれさまです。 京都のスペシャルティコーヒーブランド % ARABICA(アラビカ)が 東京初出店! とのことで、早速行ってきました。 場所は、麻布台ヒルズ。 他の店舗の混雑具合なども合わせてメモしておきます! 「% ARABICA(アラビカ)」 他の店舗の混…

6時間で熱海の名所を巡る旅 | 來宮神社〜熱海梅園〜MOA美術館

おつかれさまです! 梅やあたみ桜が見頃を迎える2月の熱海。 行きたいけど時間がない… そんな人も大丈夫! 今日は、 所要時間6時間で 熱海の名所を巡る旅 を紹介します! 10:15に熱海駅に到着して、 熱海観光をして、 16:15に熱海駅に戻ってくるまでの 6…

荏原神社で寒緋桜と恵比寿天

おつかれさまです。 今日は、冬のお楽しみ「荏原神社」の寒緋桜の様子をメモしておきます。 毎年2月の節分・立春の日くらいに満開になる寒緋桜。 週末(1月27日)行ってみたら、手水舎の前の寒緋桜は半分くらい咲いていました。 満開じゃないけどきれい…

七福神が集まるお寺 | 品川寺

おつかれさまです。 今日は、 七福神が全員集合 している 品川寺 を紹介します。 「ほんせんじ」と読みます。 「品川寺」には、東海七福神のひとつで、毘沙門天がお祀りされているのですが、 それに加えて、 七福神が全員そろった鐘楼 があるのです! それが…

『深川龍神』で願い事

おつかれさまです。 厄除けより虫除け。 そんなわたしだけど、神社仏閣は大好き。 最近は来年の干支・辰(龍)の神様に先回りしてご挨拶しているのですが、こちらにも龍の神様がいらっしゃいました! 深川不動堂 本堂外壁の梵字はものすごいインパクト! 境…

森に佇む白亜の教会『聖ザビエル天主堂』

おつかれさまです。 ------- 小出しに「明治村」の建築物を紹介しています。 ------- 今日は紹介するのは、 聖ザビエル天主堂 『聖ザビエル天主堂』は、16世紀に来日したフランシスコ・ザビエルを記念して明治23(1890)年、京都・河原町三条に献堂されたカ…

龍の神様がいる『田無神社』に行ってみた!

おつかれさまです。 2023年の年末。 来年の干支・辰(龍)の神様に先回りしてご挨拶! 龍と言えば、 田無神社 「五龍神」がお祀りされていることで有名です! 境内にあるカフェや近くの蕎麦屋や都内の龍が祀られている神社も紹介します! 「五龍神」とは 参…

名建築でお茶を | 重要文化財『旧岩崎邸庭園』

おつかれさまです。 「名建築で昼食を」のパクリで「名建築でお茶を」。 イチョウが落葉した『旧岩崎邸庭園』へ。 『旧岩崎邸庭園』は、三菱財閥岩崎家の建物とその庭園を公園として整備し公開している都立庭園です。 この庭園の“名物”と言っても過言ではな…

東京に3つだけ!東京三鳥居「品川神社」の双龍鳥居

おつかれさまです。 2024年の干支・辰(龍)の神様にご挨拶。 「品川神社」に来ました。 2025年の干支・巳(蛇)の神様はこちら↓ www.koshikakeol.com 品川神社 双龍鳥居 境内 神楽殿 手水舎 拝殿 阿那稲荷神社 富士塚 アクセス 新馬場駅周辺おすすめグルメ …

「荏原神社」で来年の干支・龍の神様がスタンバイ中!

おつかれさまです。 2024年(令和6年)は辰年。 動物にあてはめると龍! 十二支ついては諸説あるので、小難しいことは置いといて… とりあえず、 来年の干支・龍の神様に先回りしてご挨拶を。 東京都品川区にある 「荏原神社」へ。 「荏原神社」は、龍神様が…

秘密にしておきたい紅葉狩りスポット「蘇峰公園」

おつかれさまです。 紅葉は好きだけど、 混雑している場所で見ると、 ただの枯れ葉にしか見えない… 紅葉は静かな場所でゆっくり愛でたい。 ということで、 穴場の紅葉スポットへ。 東京都大田区にある 蘇峰公園(そほうこうえん) 秘密にしておきたいくらい…

南にあるのに北品川駅から徒歩5分「御殿山庭園」で紅葉狩り

おつかれさまです。 今日は、品川駅の南にあるのに北品川駅から徒歩5分の場所にある「御殿山庭園」の紅葉の色づき具合をメモしておきます。 人が多すぎると紅葉がただの枯れ葉に見える人におすすめの静かな日本庭園です。 2023年12月2日撮影。 すり鉢状の窪…

「ハウス・オブ・クリスマス」開催中 | 教文館

おつかれさまです。 2024年の「ハウス・オブ・クリスマス」概要 会 期:10月30日(水)~12月25日(水)会期中無休 営業時間:10時~19時 入場無料 www.kyobunkwan.co.jp 週末は、銀座の教文館へ。 それにしても、すごい人… 教文館では、「ハウス・オブ・ク…